returns origin ip
自分のグローバルIPアドレスを確認する
curl ifconfig.me
は有名な手段だと思う。
だが、遅い。
なぜ。
いつだって遅い。
期待通りに。
色々あって、調べていたらお気に入りを見つけた。
curl -s http://httpbin.org/ip
早い。
そしてjson
で返って来る。
jq
コマンドに流し込めるのは1つのメリットだ。
Twitter,Facebook, LINE, GoogleなどのAPIもjson
で返してくるので、フォーマットを合わせる手間が省けて嬉しい。
RepositoryはPythonで書かれている。
Runscopeというorganizationが運用しているらしい。
いわゆるAPIステータスの監視サービスを提供しているらしい。
最近とにかくこういったサービスを提供する会社が増えたし、良い事だと思う。